2011年06月22日

遮熱って何だろう? 暑さよさらば

遮熱って何だろう? 暑さよさらば
遮熱って何だろう? 暑さよさらば

熱い夏がやってきました!
今年は節電で室内温度28度に設定と頑張っている企業も沢山あるでしょう
しかし単に設定温度を上げ下げしても輻射熱のあるフロアーでの体感温度はそれほど違いがない事を知っているでしょうか?
それは遠赤外線が自分の体表に当たる事で熱を発生させるためだったのです。
これを逆に利用した健康浴が岩盤浴です。
輻射熱の無い浴槽の水のなかでは、お風呂のお湯が28度だと体温を奪われ寒く感じます。
そこで、輻射熱を遮蔽できない断熱と輻射熱を遮蔽できる遮熱の違いのお話をします。
2枚の写真を見て頂くと温度差が10度ありますが、普通の単板ガラスです。
高い温度の窓ガラスは太陽の電磁波が当たっている窓で低い温度は太陽の電磁波が当たっていない窓ガラスです。どちらも同じ部屋の中での温度の違いです。
太陽の電磁波は様々な種類がありますがそのなかでもIRと言われる近赤外線が窓や壁そして屋根の温度を急激に上昇させます。上昇したガラスは遠赤外線を発生します。
高純度アルミ箔反射遮熱材と言う物は多くの電磁波類を97%反射させる事が目的で造られています。
電磁波は目に見えないためこの様にガラスにぶつかりガラスの温度を上昇させ人に当たると不快である輻射熱を発生させるのです。
最新技術ではガラスの遮熱塗料(当社IR・UVカット)がありガラス表面に透明な遮熱塗料を塗布する事でIR(近赤外線)35%と紫外線95%のみを反射します。この場合㎡あたり12,000円から15,000円前後で施工できます。
従って明るさは変わらずにIR・紫外線を減衰させ室内を快適にさせます。
木造・鉄骨・コンクリートを問わずIR(近赤外線)は物体に熱を発生させます。
したがって建物内壁の中間部分に高純度アルミ箔反射遮熱材(当社サーモ・プロテクト)を1枚挿むだけでこのIR(近赤外線)を反射でき快適な空間になるのです。
※太陽の電磁波の種類は多く紫外線・赤外線・可視光線・X線等様々ですが、ここで反射が必要な物は赤外線です。


同じカテゴリー(サーモ・プロテクト)の記事画像
節電だからこそ遮熱が必要です
放射能を遮るシート2
放射能を遮るシート
太陽の黒点と太陽フレア
サーモと苺栽培
サーモプロテクトでCO2を削減しよう
同じカテゴリー(サーモ・プロテクト)の記事
 節電だからこそ遮熱が必要です (2011-06-19 12:17)
 放射能を遮るシート2 (2011-05-07 09:01)
 放射能を遮るシート (2011-05-02 00:19)
 太陽の黒点と太陽フレア (2011-02-27 22:28)
 サーモと苺栽培 (2011-01-14 12:50)
 電磁波過敏症の方のために (2010-12-12 09:20)

Posted by 環マテ at 16:29│Comments(0)サーモ・プロテクト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遮熱って何だろう? 暑さよさらば
    コメント(0)