2008年01月06日

工業用内視鏡で撮った縁の下


工業用内視鏡は内視鏡の線が2本重なっていて1本はLED照明用もう1本は内視鏡レンズ用
内視鏡のLED照明のみで縁の下を撮影しました。
デジタルカメラを取り付けて撮影しましたが目視で見るとより鮮明に見えます。
工業用内視鏡は90度近く曲げる事が出来るため地震での緊急時は竹の棒などにテープで止めて先端部分を約20cm出して90度に曲げて垂直に落としていくことで見えない範囲の物体を見ることが出来ます。
工業用内視鏡で撮った縁の下


同じカテゴリー(工業用内視鏡)の記事画像
雨漏りは住宅の天敵
スーパースコープの災害利用
静岡県地震防災センター展示に採用決定
東南海地震に備えて
こんなときに役立ちます
1月17日は阪神淡路大震災の日
同じカテゴリー(工業用内視鏡)の記事
 雨漏りは住宅の天敵 (2010-12-14 14:34)
 スーパースコープの災害利用 (2010-10-17 15:26)
 静岡県地震防災センター展示に採用決定 (2008-12-07 23:15)
 東南海地震に備えて (2008-12-04 22:31)
 こんなときに役立ちます (2008-01-06 17:34)
 1月17日は阪神淡路大震災の日 (2008-01-05 12:37)

Posted by 環マテ at 17:03│Comments(0)工業用内視鏡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
工業用内視鏡で撮った縁の下
    コメント(0)